幕板外壁塗装②
諏訪市のN会社様の工事、続きです。
塗膜の剥がれたところと、しっかりくっついているところの段差をなくすため、セメント系の材料をコテで塗りつけました。
まずは極端に、段差があるところに、材料を塗ります。これで、塗装面が残っているところと、そうでないところの段差が解消されます。
続いては、緑で囲った部分全面、セメント系の塗料で塗りつぶして、平滑面にします。
もともとの外壁には模様が付いているのですが、部分的に補修をしたところが、以前と全く同じもようで、色も100%同じものに・・・ということは、なかなか難しいんです。
また、事務所の正面玄関ということもあるので、見た目も重視して、部分的ではなく、区切りの良い面全体を施工をしています。
下塗り材を塗って、次にぬる塗料との相性をよくします。塗ったところは、濡れ色になっているのがわかりますね。。。
中塗りには、模様をつけるための塗料を使います。まずは、基層塗りといって、特に模様をつけずに全面塗ります。
続いて、タイルガン(スプレーガンの一種)で模様を吹付けます。手前の方の壁にデコボコ模様がついているの、わかりますか?
ガンで拭きつけ塗装する場合は、周りに塗料が飛び散らないように特に注意しなくてはいけません。(上下、左右 どこでも塗料のミストが飛んでってしまうので・・・)
一時的に、ビニールで塗装空間を作ってから作業を行いました。
N会社様のもともとの模様は「ヘッド押さえ」と呼ばれるタイル模様。タイルガンで模様を吹付けた後、もう一手間あります。
模様を吹付けた塗料が乾く前に、毛のついていないローラー(お掃除に使うコロコロ見たいな形。コロコロする面が、平らになっているもの)で、今つけた模様のでっぱっているところをペチャンコにします。
するとこんな模様になるんですよ。。。
ガン吹きした後 → 専用のローラーで押えた後
次の作業を見る→次の日記へ進む
以前の作業を見る→前の日記へ戻る
塗膜の剥がれたところと、しっかりくっついているところの段差をなくすため、セメント系の材料をコテで塗りつけました。
まずは極端に、段差があるところに、材料を塗ります。これで、塗装面が残っているところと、そうでないところの段差が解消されます。
続いては、緑で囲った部分全面、セメント系の塗料で塗りつぶして、平滑面にします。
もともとの外壁には模様が付いているのですが、部分的に補修をしたところが、以前と全く同じもようで、色も100%同じものに・・・ということは、なかなか難しいんです。
また、事務所の正面玄関ということもあるので、見た目も重視して、部分的ではなく、区切りの良い面全体を施工をしています。
下塗り材を塗って、次にぬる塗料との相性をよくします。塗ったところは、濡れ色になっているのがわかりますね。。。
中塗りには、模様をつけるための塗料を使います。まずは、基層塗りといって、特に模様をつけずに全面塗ります。
続いて、タイルガン(スプレーガンの一種)で模様を吹付けます。手前の方の壁にデコボコ模様がついているの、わかりますか?
ガンで拭きつけ塗装する場合は、周りに塗料が飛び散らないように特に注意しなくてはいけません。(上下、左右 どこでも塗料のミストが飛んでってしまうので・・・)
一時的に、ビニールで塗装空間を作ってから作業を行いました。
N会社様のもともとの模様は「ヘッド押さえ」と呼ばれるタイル模様。タイルガンで模様を吹付けた後、もう一手間あります。
模様を吹付けた塗料が乾く前に、毛のついていないローラー(お掃除に使うコロコロ見たいな形。コロコロする面が、平らになっているもの)で、今つけた模様のでっぱっているところをペチャンコにします。
するとこんな模様になるんですよ。。。
ガン吹きした後 → 専用のローラーで押えた後
次の作業を見る→次の日記へ進む
以前の作業を見る→前の日記へ戻る
:::塗り替え相談室 有賀:::
≪≪ 長野県伊那市 リフォーム 増改築 塗り替え ≫≫