日下部 美咲 リフォームアドバイザー  

秋の七草

公開日:2020/09/05(土) 更新日:2020/09/09(水) 季節

秋の七草をご存知ですか?春の七草は粥にして無病息災を祈りいただきますが、一方秋の七草は鑑賞して楽しむための草花です。由来は万葉集に収録されている奈良時代の歌人、山上憶良(やまのうえのおくら)の歌『秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば 七種の花』『萩の花 尾花 葛花 なでしこの花 をみなへし また藤袴 朝貌の花』この2首が始まりとされています。

《秋の七草のご紹介》
【萩・はぎ】「秋に草冠」と書くように秋を代表する植物。お彼岸に作る「おはぎ」の由来にもなっています。
【藤袴・ふじばかま】桜のような香りがあり、古くは芳香剤や防虫剤として使われていました。
【女郎花・おみなえし】「おみな(女性)+へし(圧倒する)」花の姿が女性を圧倒するほどに美しいと名づけられました。
【撫子・なでしこ】清楚で奥ゆかしいたとえとして、大和撫子と称えるのでおなじみの花です。
【薄・すすき】尾花(おばな)、茅(かや)とも呼ばれます。お月見には欠かせない植物ですね。
【桔梗・ききょう】その形の美しさから、明智光秀をはじめ多くの武将の家紋のデザインにもなっています。
【葛・くず】和菓子のくず粉の原料、そして根は風邪薬で有名な葛根湯に用いられています。

秋の七草の中には、野生で見かけることが少なくなってきたものもあります。ご自宅のお庭やプランターで育てて、秋の風情を楽しんでみてはいかがでしょうか。

プラスデコ 日下部

 

≪≪ 伊那市 リフォーム 増改築 塗り替え ≫≫

7ページ (全58ページ中)